週末は雑木林に囲まれて

八ケ岳に魅せられて、週末は八ヶ岳南麓で暮らしています。東京と行ったり来たりの暮らしの中で感じたことや考えたことを綴ります。

ウッドデッキ作り ~仕上げ~

今週末に八ヶ岳で楽しみにしていたことの

薪ストーブ以上のもうひとつ。

それは、ウッドデッキです。

 

デッキ作りを屋根壁をやってもらった

菊池さんにお願いし、

3週間前ぐらい前に基礎工事を終えたのですが、

 

www.kogysma.com

 

その菊池さんから、

ウッドデッキできました~

とメールがあり、

ええっ!その製作過程見たかったなあ・・・

と思ったものの、

どんな感じか見たくて見たくてたまりません。

 

昨日は夕方八ヶ岳に着いたので

暗くてあまりよく見れませんでしたが、

今朝リビングを開けると

見事なウッドデッキが

朝日を浴びてまぶしく光っていました。

 

f:id:kogysma:20181020193241j:plain

 

うひょー!!!

 

念願のウッドデッキです。

ちょっと幅が狭かったかな・・・

と思いましたが、

ガタパウトチェアに腰をかけて

コーヒーを飲んでいたら、

このくらいがちょうどいいや、

と思い始めました。

(あばたもえくぼ、ってやつですかね)

 

今回のウッドデッキの施工にこだわった点が

3つあります。

 

① 奥行きを3メートル確保する

 

出来上がったデッキのサイズは

幅5メートル、奥行き3メートルです。

幅はともあれ

奥行きを3メートルは確保しようと思いました。

なぜなら、ここでダッチオーブンをやったり

BBQをやったり、

テーブルを置いてブランチを楽しんだり

したかったからです。

そうなると2メートルでは物足りません。

調べてみたら、

3メートルあれば

テーブルや椅子を置いたり、

場合によったら自立式のテントなんぞも

張れる広さになることがわかってきました。

幅ももちろん大事ですが、

幅が広くて奥行きがなければ

東京のベランダと変わらなくなってしまいます。

ですので、奥行き3メートルは死守しました。

(幅はもう1メートルぐらいあっても良かったかな💦)

 

② 手すりをつけない

 

たいていの人は

デッキに手すりをつけると思いますが、

あえてそれをつけないデッキにしようと

思っていました。

菊池さんからも、

ええ~、つけないんですか?

酔っ払って落ちても知りませんよ。

と言われましたが、

酔っ払って落ちて死んだら本望。

とにかく手すりはいりません、

と言い張りました。

 

その理由は2つ。

 

第一に、視界を遮るものがいやだった

 

目の前に雑木林が広がっています。

東には道路があって散歩をする人がいます。

西にはお隣さんがいて、とても静か暮らしています。

 

その雑木林をスコーンと見渡せたかった。

道路を通る人には、こんにちわ、と、

話しかけたかった。

お隣さんとは裸のような

お付き合いがしたかった。

 

というのがその理由です。

 

第二に、アウトドア感を出したかった。

 

最近ヘーベルハウスが

アウトドアリビングのPRを

盛んにしていますが、

とてもいいなあと思うのですが、

どちらかというと

”リビングの延長にアウトドアがある”感じ。

(ハウスメーカーですので当然でしょうね)

でも僕は、

”アウトドアの延長にリビングがある”

感じにしたかったのです。

 

リビング:アウトドア=6:4 ではなく、

リビング:アウトドア=4:6 ぐらいに。

 

だから、あまりリゾートな感じの

テーブル&チェアはここに置きたくありません。

むしろ写真にあるような、

キャンプ系のテーブル&チェアで

無骨に行きたいなあ・・・と。

 

しかしどこの家にもあるように、

ここは女性陣と対立する場面かもしれません💦

 

③ 壊れたら自分で直せる素材に、サイズに

 

ウッドデッキに使った素材は

スプルースという北米松の種類の木です。

それほど高くなく、

非常にポピュラーな木です。

 

最初に菊池さんにすすめられたのは、

セランガンバツという

インドネシア産の木でした。

それは少々お高かかったのですが、

30年以上もちますよ、と言われ、

一瞬それに決めようとしたのですが、

僕は今56歳です。

あと17~18年もしたら

ひょっとしたらベットの上で

寝たきりの状態です。

あるいはもう死んでいるかもしれません。

 

30年も持つ必要なし!

そう思ってもう少し安いのないですか?

と聞いたら、この素材をすすめられました。

 

スプルースは僕はよく知っています。

ギターのトップ(天板)によく使われる素材です。

ピアノの鍵盤などにも使われています。

楽器が好きな人にはわかるかもしれませんが、

スプルースと言えばアコギ、

僕のアコギももちろんスプルースです。

 

ですので、デッキとしての機能としてはともあれ、

名前を聞いただけでノリノリしてしまいそうな木、

それがスプルースです。

 

しかもセンランガンバツはとても固い木なので

長持ちしますが、

ドライバーでネジを自分で埋め込めることが

難しいとのこと。 

スプルースなら、普通のドライバーでできます。

 

そしてサイズです。

 

僕は5メートルの板を2×6にカットし

それを敷き詰めました。

5メートルなので

横に一枚板になります。

これは、例えば2.5メートルをつなげた場合と

長さ的には変わらないですが、

そのつなぎ目がウィークポイントで、

風雨に長年さらされていると

そういう隙間から腐っていってしまいます。

ですので、できるだけつなぎ目の

少ない状態で、

部品を少なめに完成させたかったのです。

菊池さんに聞いたら

6メートルまではあります、とのことだったので、

全然OKでした。

 

さらに、2×6というサイズです。

万が一デッキの一部が破損したとしても、

2×6であれば

Jマートなどのホームセンターで

そのサイズの木が売られています。

いざの時は、そこだけ切って、

Jマートで買ってきて張り替えれば済みます。

とても合理的です。

 

ただし、菊池さん曰く、

最低でも3年に一度はキシラデコールなどを塗って

メンテナンスしてください。

 

全然いいじゃないですか。

3年に一度、服を着替えるように、

デッキの色も変えたら、

それはそれで楽しい世界です。

 

朽ちたらそれまでです。

それ以上に僕の方が最初に朽ちますでしょうから、

朽ちるまでいろんなファッションを

楽しみましょうよ。

 

そんでもって今日菊池さんが家に来て

二人でデッキに腰かけて

いろいろ話をしていたら、

手すりがないって、いいですね。

僕んちもデッキを作ろうかと思っているのですが、

手すりは当たり前と思っていたのですが、

目から鱗です!

と言ってくれて、

なんだか少しうれしかったです。

 

人生も手すりなんてないほうがいいのです。