この週末は
八ケ岳に行けないのですが、
もしもこの時期に
八ケ岳方面へ行かれる予定のある方に
先週僕が驚くほどうまいと思ったラーメン屋、
ご紹介します。
(もう有名ではあるんですけど、改めて・・・)
茅野市にある『麺屋蔵人』です。
味噌ラーメンと言えば札幌が有名。
でも、味噌と言えば信州。
じゃあ、信州の味噌ラーメンこそ最強じゃないの?
そう思っていた矢先に見つけたラーメン屋さんでした。
僕の山小屋からは
クルマで1時間程度かかりますが、
ちょうどいいドライブ時間です。
八ケ岳の南麓から西麓へクルマを走らせると、
景色もそうですが
天気もどんどん変化します。
偉大な八ヶ岳の存在に感動しているうちに、
到着してしまいます。
『麺屋蔵人』は
昔の蔵を改装したお店です。
11:50分ぐらいに到着しました。
人気とはいえ
12:00前なのでまだ空いているだろう・・・
と思いきや、
駐車場はほぼ満杯。
唯一一台分が空いていて
そこに運よく止めることができました。
お店に入ると
待合いスペースがありました。
まさに蔵の中、という感じ。
ここで名前を書いて待つこと5分ほどでしょうか。
どうぞ、と言われて店の中に入りました。
満席です。
常連さんらしき人がたくさん見受けられました。
その常連さんの中には、
女子高生のグループもいました。
メニューを見ると
味噌ラーメン、塩ラーメンなどの定番のほかに、
酒粕焼き味噌ラーメンとか、
味噌チーズとんこつとか、
独創的なラーメンが並んでいますが、
お店の看板は、なんといっても味噌味のようです。
僕はその『焼き味噌ラーメン』を注文しました。
土鍋に盛られたラーメンが
まもなくやってきました。
うまそう~!
まずはスープをすくって味見を・・・。
おおっ!
札幌味噌ラーメンとは明らかに違う
なめらかで上品な味です。
それでいてあの懐かしい
味噌ラーメンであることには変わりありません。
味噌ラーメンの伝統を受け継いで
新しい感性で進化させた、
そんな感じです。
麺はどうかな?
中太堅めのちょっと縮れた
黄色い麺が
上品なスープに絡みついてきて、
ベストマッチ。
トッピングはというと、
メンマにネギ、もやしにチャーシューという、
これまた定番中の定番で、
変に気をてらった最近のラーメンに
辟易していた僕にとって、
久しぶりに原点回帰できたような喜びです。
お世辞抜きにおいしかったです!
もちろん人それぞれ、
好き嫌いはあると思いますが、
いろいろな味が揃っているので、
多分この店は多くの人に愛されているに
違いありません。
なんといってもおすすめは
味噌味です。
北海道ならぬ、
信州味噌ラーメンの時代が到来か?!
そんな予感がしました。
スープまで飲み干して
いざお店を出ようとした
12時の終わりごろ、
見ると先ほどより店内は空いています。
もしも行かれるならば、
お昼過ぎ、
午後一あたりを狙うといいと思います。