GWの最後の日は
家でのんびりギターの弦の張り替えをしました。
いつもは「ダダリオ」の弦か
「マーティン」の弦を使っているのですが、
久しぶりに違う弦を試してみようと、
「JOHN PEARSE」という
全く知らなかった弦にすることにしました。
張り替えた直後、鈴のようにキラッキラに光る音が楽しみで、
弦の張り替えは面倒でも何でもなく
楽しみですらあります。
しかし、そんな楽しい時間を必ず邪魔する奴らがいるのです。
ほうら、ギターケースを開いた瞬間に
もうこうです。
いつものことなので知らんぷり。
二匹がケースでかくれんぼしている間に
古い弦を一気に外しました。
のこのこやってきたころにはもう遅い。
もう終わってますよ~。
弦を外し
クリーナーで磨いた後、
問題は弦を張る作業です。
外すのと違って時間がかかります。
間違いなく奴らが来ることを想定しながら
太い弦から丁寧に弦を張りはじめました。
やってきました。
今回は主にとらが絡んできました。
手を出す。
匂いを嗅ぐ。
弦をチョンチョンする。
ビヨーンビヨーンをはねる感じが
何故にこうも猫心を刺激するのでしょうか・・・
こっちは弦の先が目玉を突かないように
気を使いまくりです。
汗をかきながら
ギターにも猫にも慎重になること30分、
すべての弦を張り終えました。
今回は二匹にそれほどかまうことなく
淡々と作業を進めて行って
すべてはうまくいきましたが、
当の本人たちは遊んでくれなかったとばかり
不満そう。
とらはそのまんまふて寝してしまいました。
何故か人の布団の上で、いやみ全開のふて寝です💦
さて、二匹が興味を失ったのを見計らって
チューニングし音を鳴らしました。
おお~!鈴のようにシャンシャン鳴ります。
ですが、いつものダダリオの弦に比べたら
キラキラ感が足りないかもしれない。
ギターって、
これは楽器全般に言えることなのかもしれませんが、
生き物のようです。
メーカーによって
ブランドによって違うばかりか、
個体のひとつひとつが違っていて、
100のギターがあれば
100の音があります。
また一台のギターをとっても、
弦のメーカーが違えば
全く違う音が鳴ります。
そうして弾き込めば弾き込むほど
どんどん自分の好きな音に成長していく。
弾き手の魂が乗り移っていくようで
徐々にお互いが近づいていく感じ。
手なずければ手なずけるほど
可愛さを増していきます。
まるで猫のようです。
最近ギターを弾き始めると
二匹がニャーニャー鳴き始めます。
音に合わせて歌ってるのかな?
なんて解釈したくなりますが、
雰囲気的にはそうではなく、
「ギターじゃなくて俺をかまえ!」
と怒っているような感じです。
猫とギターはライバル関係にあるのでしょうか?
僕にとっては似た者同士なのですが・・・。