昨日は夜の7時から
渋谷の某不動産会社の高層ビルにて打ち合わせでした。
缶詰めになって打ち合わせを終えたら夜の10時。
誰からともなく
もう打ち合わせやめましょう・・・
ということになって解散したのですが、
そのビルから外に出たら街は閑散としていました。
静まり返った街に冷たい春の風が
思いっきり息を吐くかのように
ビルの隙間の歩道を荒らしていました。
その歩道を歩いていたら
大きなネズミが
悠々と目の前を渡り過ぎて行きました。
コロナが来る前の時代の深夜2時、と言った感じでしょうか。
いや、もっと前のバブル時代には
どんなに深夜になろうと
こういう風景はなかったと思います。
まだ全然電車のある時間です。
なんだか寂しいような気もしましたが、
これが当たり前なんだな、と思い返しました。
渋谷から新宿に向かう副都心線の車内は
ガラガラ。
10時40分ぐらいに家について
風呂に入り一人ワインを傾けました。
昔だったらどこぞの街で
さあて、2次会に行くぞ~!
と大騒ぎしていた時間です。
それがこんなに静かな時間になっているとは。
コロナは人類の敵なのでしょうけど
真の敵は人間の欲にあるんだ、と教えてくれている、
敵を装った真の味方なのかもしれません。
そんなことを思いながら飲んでいたら
2杯目ですっかり眠くなり
12時過ぎには夢の中にいたようです。
この美しい光が
地球を蝕むウイルスだと思いました。