この週末は久しぶりに八ヶ岳で
一人ゆっくり過ごしました。
金曜日に東京を出ようと思っていたのですが
思いのほか忙しく
土曜日に出ることに。
3連休ということもあって
渋滞することはわかっていたので、
4時半に起床、5時に家を出て
渋滞を避けようとしたのですが、
「八王子~小仏間は2キロ」という表示を見たときは
中央自動車道の渋滞の恐ろしさを感じました。
途中コーヒーを飲んだりして
山小屋に入ったのは8時半でした。
雑木林の木々はまだ鬱蒼と濃い緑でしたが
風に吹かれてざわざわと立てる音と
それに合わせてきらきらと地面を揺れる
木漏れ日のアンサンブルは
もうすっかり秋の音色で、
2週間ぶりの八ヶ岳なのですが
とても久しぶりに来た感じがして
うれしくなりました。
部屋に入ると室温は18度でした。
空気を入れ替えようと
家のすべての窓を開け
朝の光と風を入れたら
あちこちにころがるカメムシやバッタの死骸とカビ!
カビは台所や革張りの椅子、
テーブルなどにびっしりと模様を描いており、
到着して早々やるべきことが満載です。
その掃除だけで午前中を費やしてしまいました。
午後は近くに買い物に行き
夕方になると薪割りをしました。
ところがちょっとしたケガをしてしまったのです💦
いつもは斧を下すとき
下半身も落とすようにして体全体を使うのですが、
軽い気持ちで上半身で斧を振り落としたら、
命中せず薪をかすめてそのまま斧が
右足の親指の先にあたったのです。
まあそれは机の角にぶつけたような感じよりも
もっとズシンとした痛さで
親指がみるみるうちに赤ずんできて
内出血していました。
(見苦しい写真でごめんなさい💦)
骨折まではないような気がするけど
靴が履けなくなったので薪割はもうおしまい💦
でも厚いゴムでできたアウトドア用のシューズを履いていて
良かった~!
サンダルとかだったら親指が縦に割れたんだろうなと思うと
ゾゾゾ~~~・・・。
やっぱり外の作業はなめてはいけないですね!
さて、お待ちかねの夜がやってきました。
室温は17度。
この冬最初の薪ストーブです。
いやあ、これがやりたくてやってきたといっていいくらい。
火入れ。そして・・・
目覚めてしまったネスタマ君(ネスターマーチン)。
いつも通りに安定して燃え上がる火を見ていると
どんなに寒波がやってきてもここで生きていける・・・
なんて思ってしまいます。
この感覚が”幸せ”とか”豊かさ”の正体じゃないでしょうか。
部屋が少し温まってきたら
あらやだ、蚊が2匹ほど僕の周りを飛び始めました。
窓から入ってきたのかな。
仕方がないので蚊取り線香を焚くことにしました。
蚊取り線香の匂いと薪の燃える匂いが満ちるリビングは
夏と冬が混ざり合った匂い。
つられて蛾の幼虫まで動き出しました。
紅葉だけが秋じゃない。
新しい秋の発見に
大好きなハーパーのロックで乾杯しました。