2023-01-01から1年間の記事一覧
今週末また弾丸1泊2日で八ヶ岳に行ってこようと思います。 ところで季節は初夏だというのに 昨今の雑木林にはやたらキノコが生え始めているのです。 何種類か生えているのですが どうしたって毒キノコだろうというものはわかりますが この写真のようなキノコ…
昨日八ヶ岳への道中は 台風の影響で大変な目にあいました。 初台で高速に乗って調布の手前になったら ぱったりと動かず。 15キロ進むのに”2時間以上”の表示が・・・! こりゃだめだと調布で降りで 国道20号線を行ったら 今度は八王子の先で大垂水峠が通行…
今日夕方、八ヶ岳に入りました。 1泊2日。 台風来ている中なんで来たかというと、 先週生ごみを持って帰るのを忘れた!! というそれだけの理由です。 蒸し暑い部屋の中で腐っていたらどうしよう・・・。 ショウジョウバエが飛びかっていたらスプレーをまか…
会社が神田に引っ越しました。 4月からフルタイムの正社員になって 連休明けたら神田に引っ越して どんどんサラリーマンになっていく61歳です。 リーマンショックとはこのことをいうのでしょう。 でも神田に引っ越してきて いやはや昼ごはんが楽しいったら…
安養寺味噌というのを皆さんはご存じでしょうか? 長野県佐久市に「安養寺」という臨済宗のお寺があるのですが そのお寺を開いた覚心上人という人が作り始めた味噌で 実は信州味噌のルーツでもあるんです! その味噌を使ったラーメン 「安養寺ラーメン」が佐…
今日は長野県の佐久の方までアバルトを飛ばしました。 目的は2つ。 以前に通りすがりで見てからずっと気になっていた雑貨屋さん。 そして佐久といえばおそばではなくラーメン?! そのオリジナルラーメンを食すこと。 まずは雑貨屋さんですが 御代田町の国…
珍しく金曜日の今日、 なおかつ久しぶりに妻と一緒に八ヶ岳に入りました。 といっても東京に猫がいるので妻は日帰りです。 僕は一人のんびり2泊なのですが・・・ 妻にとってはおよそ半年ぶりの八ヶ岳です。 妻の大きな目的はというと草むしり。 とにかく草…
過日山小屋のお風呂を修理してスッキリしたら 今度は東京のマンションのエアコンが気になってきた。 2006年に買ったもので かれこれ17年になろうとしていて、 今現在は問題なく動くのだが 動かなくなったらアウトである。 というのも先天的に心臓病を…
ガタがき始めた お風呂場の給湯器関係ですが、 ついに修理して新しくなりました。 www.kogysma.com この古めかしい蛇口。 そして破裂してしまった給湯器のパイプ。 全部丸ごとYさんにお願いして新調です。 修理時間、およそ2時間。 約30年前になるこの古…
GWに八ヶ岳友達のAさんに誘われて 去年の12月にできたばっかりの ”森の中のコワーキング施設” 「8MATO」(やまと)に行ってきました。 ここ八ヶ岳山麓には 次々と様々なコワーキング施設ができていますが、 これまでのぞいたそれとは一線を画す施設です。 …
このGWは 八ヶ岳の山小屋をベースキャンプにして 東へ西へと動き回りました。 その相棒になったのがこのシューズ、 ダナーのトレッキングシューズ 「TRAIL 2650」です。 1年半ほど前に八ヶ岳アウトレットで買って 数回履いたけど それ以来山小屋に来る回数…
木曽牛って聞いたことありますか? 長野県の木曽は子牛の産地で ここで育った子牛は 岐阜県や三重県に出荷され 「飛騨牛」や「松坂牛」というブランド牛になっていくのです。 そう、名門ブランド牛の本籍地でもあるのです! そのブランド牛を 今回の中山道宿…
二地域居住の醍醐味は 東京からだと1泊しないと行けなかったり 日帰りでは駆け足で回らなくてはいけないようなところに、 二地域目の居住地をベースにしたら のんびりと日帰りできるということです。 昨日、中山道宿場町巡りをしてきました。 以前「奈良井…
昨日家の周りを散歩していたら 近くの荒れ地にツンツンと緑の棒が生えている。 目を凝らしたらワラビでした。 土曜日の雨を吸いあげて急に伸びたのでしょうか。 これはシメシメ・・・! メシのおかずにしようと ワラビ採りをすることに。 雨を吸ったワラビは…
先週の日曜日のラ先週の話。 長野県の原村にあるお蕎麦屋さん 「山の恵み」に行ってきました。 人気のお店だと聞いていましたので 11時開店めがけて行ったのですが 10分過ぎて入ったら 僕が入って満席になってしまいました。 GWだからでしょうか。 一巡…
今年のGWは山小屋三昧をできそうです。 まずは前半戦、昨日の土曜日に八ヶ岳に入りました。 中央道は大変なことになっているんだろうな・・・ のんびり下の道を行こうと覚悟を決めて向かっていたら、 11時ぐらいから意外にも空いてきて 国立府中から大月まで…
どうやら山小屋のボイラーの調子が悪いのです。 シャワーのお湯が出ず さらに外のボイラーの管から水が漏れだしたのです。 この下の部分の2本の管の付け根、 ここのところからポタポタ漏れていました。 蛇口の問題ならホームセンターで買ってきて替えようと…
週末は娘とが2歳になる孫娘を連れて 1泊2日で帰省しました。 山小屋に行こうと思っていた僕(爺)は急遽取りやめ 東京に残って孫娘の世話係に徹することに。 八ヶ岳の雄大な景色も 山小屋の清浄たる時間も 子供の笑顔にはかないませんわ 6月に2歳になろ…
アバルトを「フィアット/アバルト甲府」で車検に出してきました。 ¥245,000-(法定費用、消費税込み) これまでのレガシーの車検と比べたら うわっ!高いと思いましたが、 新車登録から9年目のクルマです。 しかもイタリア車です。 ・タイミングベ…
先日の山小屋では 久しぶりにチェンソーワークにいそしみました。 ずいぶん使っていなかったので 軽く分解して掃除をしようとしたら ネジが一本なくなっていました。 多分前回使っているときに振動で落ちてしまったのでしょう。 1本のネジでは危険なので 綿…
昨日家を出て駅に向かおうとしたら 3件隣のマンションから若い男女が出てきて 僕の前を歩き始めました。 二人とも会社勤めなのでしょう。 きちんとした身なりでスタスタ歩いていくのですが かすかに手を握ってみたり離してみたり そうかと思うと肩を触れ合わ…
週末の話の続きです。 ルーテシアRSのタイヤ交換をしてきました。 冬の間見慣れたこの白のホイールを黒に衣替えします。 作業してくれるのはいつものT君。 西風のマンガに出てきそうな青年で 愛想よく一生懸命にやってくれるので信頼しています。 若干高めに…
この週末は八ヶ岳に来ています。 2泊3日でこれたのは久しぶりです。 今朝目覚めると昨夜の雨風が嘘のように きらきらと雑木林が輝いています。 コーヒーとカメラをもって散策です。 玄関前のスイセンが口を大きく開けて歌っているかのよう。 デッキ横の馬酔…
僕の同じ年の友人には 60歳を機に雇用延長などに応じず スッパリと会社を辞めて残りの人生を精一杯謳歌してやるぞ! という友人が多く、 そういう友人たちにずっとフリーでやってきた僕はというと そこそこ憧れっぽく映るらしいのですが、 僕にとっては会…
うっかりご報告を忘れていました 先々週原村でアバルトのオイル交換をした後に 茅野でおいしいカフェを見つけて 感動したことを・・!! 「ポンテキッチン」。 ビーナスライン沿いにあって ハンバーガーショップと並ぶトレーラーハウスが目印です。 このお店…
またまた週末のご報告になります とても素敵な酒屋さんに出会えたのでそのご報告です。 小淵沢にある「久保酒店」です。 私が紹介するまでもないですよね笑 もう有名なお店です。 5年前に八ヶ岳に来るようになってから 初めて行ってきました。 大正時代から…
週末の話の続きです。 アルプス食堂で地域密着型ラーメンを味わった翌日は・・・ www.kogysma.com 長野県茅野市でちょっと創作系のおそばを堪能してきました。 「katawara」というお店です。 標高1100M。自然豊かなこの地にお越し下さったすべての皆さまに安…
また久しぶりのブログになるのですが 週末は義妹の夫君と 男二人で八ヶ岳に行ってきました。 豆な夫君は一日の工程やランチ、夕食のことなど 完璧に段取りますが 僕は全く行き当たりばったりで 外食しないタイプなので 今回は夫君にお任せ。 あとをついてい…
年度末ということもあり 通っている会社では行く人来る人の引継ぎやら 予算消化のための駆け込み案件の処理だとか 来期に向けた戦略作りだとかで、 そうかと思えば忙しい中で生まれる部員同士の不協和音もあって、 まあとてつもない忙しい平日を過ごしていま…
アバルトのオイル交換を 行きつけの原村にあるガレージでやってきました。 先日車検だったのですが 僕はこのガレージのオイル会員になっているので 車検時のオイル交換はやめてこのガレージでお願いしました。 走行距離は20,220km。 2014年登録され、9年目…