レストラン&ショップについて
「おいしかったよ~! 特にY(夫君)が気に入っていたよ~!」と、 忘れた頃に娘からLINEが来ました。 何がおいしかったかというと 山梨土産で買った パティスリー・ザ・エレンのバームクーヘン 「時のなる木」です。 自らスイーツをお土産に買うなんてこと…
僕ら夫婦は 東京のマンションに二匹の猫がいて、 そのどちらも先天性の心臓病で 移動がままならず、 結果どちらかが必ず東京にいなくてはならず、 となると必然的にフルタイム勤務の妻は 八ケ岳に行けなくなっているのですが、 ひょんなことから猫を長男が見…
八ケ岳と東京を行ったり来たりするようになり 今年で5年目になります。 その間いろいろなジャンルの外食を 楽しんできました。 特に大好物の蕎麦は 八ケ岳南麓の6割がたは制覇したと思い、 まあだいたい分かったぞ・・・ なんてたかをくくっていたのですが…
先週の3月18日(金)の テレビ朝日の「タモリ倶楽部」は 居抜き物件特集だったのですが、 そこに僕が大好きな北杜市のカレー屋さん 「かるみれんげ」がでるというので 録画して昨日見ました。 「元●●●●●を居抜きしたカレー屋さん」 というお題の●●●●●を当…
長崎の旅、3番目の変態は 「おでん」になります。 重ね重ね申し上げますが ここで変態とは 全裸になって熱いおでんの出汁をかけて もだえるようなことではありません。 ”自分の殻を破る”という とてもまじめな意味ですので。 僕は一人旅が一番性に合ってい…
パフェに続いて 長崎の旅第3弾は トルコライスに挑戦したお話です。 www.kogysma.com 長崎で「ツル茶ん」という喫茶店に出会いました。 www.nagasaki-tabinet.com 創業は1925年(大正15年)。 九州最古の喫茶店と これまた有名なお店です。 なんで「…
レンタカーに続いて 長崎の旅レポート第2弾は パフェを食べたお話です。 僕は甘いものは嫌いではないですが パフェとなると見ただけで ウップ・・・となります。 ソフトクリームも一つは全部食べきれないほどです。 多分大学生になってお酒を飲むようになっ…
週末日曜日のランチは 久しぶりに八友(八ヶ岳の友達)のOさんご夫婦と ご一緒しました。 Oさんは長野県富士見町の住人です。 いつもは北杜市まで来ていただいているので 今回は富士見でランチをすることにしました。 「ここは僕が八ヶ岳に着た頃にアルバイ…
土曜日の筑波ドライブは 旧5円玉をゲットするという ラッキーデー。 www.kogysma.com その幸運をもう一度・・・!とばかり 日曜日は妻を連れて千葉の富津まで アバルトを飛ばしました。 目的は富津で有名な寿司&活魚料理「いそね」さんです。 isone.jp 看板…
アバルト595をバックさせている時ですが バックしながらハンドルを切って ブレーキを踏むと ゴーなのかギーなのか 後輪付近から結構おおきな音が聞こえてきます。 鳴る確率は7割といったところでしょうか。 気になるので今回はアバルトで東京に戻り 今日…
日曜日の八ヶ岳。 月曜日から仕事がある人は 一斉に東京に戻る日です。 僕は会社勤めではないので混雑を避けて 月曜日に東京に戻ることにしているのですが、 そうできる自分を嬉しく思う反面 心のどこかで 微かに置いてけぼりにされる寂しさがあるのは 会社…
最寄りの駅を出て 家に向かおうとしたら 時々行っているプロントの様子が変わっていました。 「キッサカバ」という暖簾がかかっています。 電飾看板も装い新たになっていました。 これまでの”洋”のイメージを大きく変えた イラストやデザイン、書体・・・。 …
ずっと八ケ岳に夢中になっていたので 最近海を見ていないことに気がつき、 この寒風吹きすさぶ2月だったら人がいないだろうと 妻と江の島にドライブしてきました。 ウインドサーフィンを齧った20代、 夏になると何度も行った湘南。 とにかく渋滞のイメー…
昨日は「そば処三分一」に行って来ました。 今年初めての三分一。 実は去年2度ほど行ったのですが お店の周りにあまりに待つ人がいるので やめたことがあります。 今回はその教訓を活かし 昼の時間帯をずらして13:30に行きました。 すんなりはいれると…
コーヒーにはまってみようかと思っている 今日この頃。 先だってその想いをブログで書いたら ブロ友Yさんから 「手動のミルを買うならHARIOがいいですよ。 僕も使ってます~」と 連絡をいただきました。 調べてみると結構メジャーな日本のメーカーです。 刃…
八ケ岳の冬のmountainは素晴らしい。 mountainが連なった南アルプスは最高。 そんなmountain&mountainを眺めながら 山への放浪へと冒険心をかき立てるお店、 それが手品のようなスパイスブレンドで 他には絶対に出せないエスニックな味を醸し出す 「mountai…
北杜市の飲食店では 今月末までPayPayで支払うと 20%還元されるキャンペーンをやっています。 昨年やっていた最大30%還元キャンペーンに乗り遅れた僕は 今年に入ってようやくPayPayに2万円をチャージし その恩恵を受けることに。 せっかくなのでこれ…
息子のいる大阪に 妻が2泊3日で遊びに行って 帰ってきました。 この歳になって二人暮らしになると どちらかが旅行に行っても 別段お土産というものを期待していないし 欲しいものもないし そのお金、無駄じゃない? なんて考えてしまいがちですが、 今回の…
アバルトツーリングをした日のランチで とても素敵なお店に出会ったのでご紹介します。 www.kogysma.com 特に女性の方にお勧めです! 諏訪湖畔の一等地に構える 信州十四豚と旬野菜料理 「くらすわレストラン」です。 clasuwa.jp 信州の健康的な食文化を発信…
今日から久しぶりの八ヶ岳です。 天気もいいし時間もある。 なので相模湖で高速を降り 下の道路で行くことにしました。 運転先に差しこんでくる秋の日差しは暖かくて ずっとTシャツ1枚で 窓を開けて運転しました。 大月の街中に入る手前に いつも気になって…
昨日はお手伝いしている会社の 女性社員の送別会があり 久しぶりに飯倉片町に行って来ました。 六本木1丁目駅からi飯倉片町に向かう左手は 大きな再開発が行われるのでしょう。 今から基礎工事がはじまらんとばかり 遠くまで見渡せる更地になっていて驚きで…
今日は山小屋で一人過ごす。 午前中にWEB会議やら資料作りやらめいっぱいこなし 気が付いたらお昼過ぎ。 気が付いたら腹が減っており 蕎麦でも食うか・・・ と相成って アバルトに乗り込んだ。 まず向かったのは近所の「まつ浅」。 なんと、お休みではありま…
先週後半から実家に帰り 硬膜下出血から退院した父と 嫉妬妄想の激しい母の世話をして、 両手両足を鎖で縛られたような土の中から ようやく抜け出すことが出来た解放感を大切にしようと 福島の実家から那須に入りホテルに1泊。 そして今日、 那須から八ヶ岳…
僕はコーヒーは好きなのですが 正直味はわかりません。 ただホットにしてもアイスにしても 飲むと気分がスッキリするコーヒーもあれば 気持ち悪くなるコーヒーもあります。 それが僕のうまいかまずいかの基準なのですが、 今日韮崎で気分晴れ晴れになったコ…
前回に引き続き 戸隠神社の旅の続きを書こうと思います。 テーマは「昼飯」。 www.kogysma.com 戸隠と言えば蕎麦でしょう。 何といっても 出雲そば(島根)・わんこそば(岩手)と合わせて 日本三大蕎麦と言われていて・・・ なんてうんちくはもう遥かに読ん…
この4月にアバルト595を買い レガシーツーリングワゴンとの2台持ちになった。 なった、というか、なってしまったというか・・・、 何が大変かって 当たり前だけど維持費である。 ましてやイタリア車なんて ろくでもないクルマを買ってしまったものだか…
今日は一日中雨。 ウッドテラスの塗り替えをやろうと思って来た 八ケ岳でしたが、ずっと雨。 やることがないので 本でも読もうかと。 そうしたら気分を変えてどこかのカフェに行こうかと。 (そもそも山小屋に来ていること自体 気分を変えているはずなんです…
北杜市武川にある 「ギャラリー&カフェかたかご」に行った帰り、 国道20号線に出る少し前のところに スーパーがありました。 「スーパーおの」。 スーパーおの・・・ スーパーおの・・・ スーパーおの・・・。 どこかで聞いたことがあるような・・・ と思…
「かたかご」とはカタクリのこと。 カタクリファンの僕としては そんな名前のお店に行かないわけはいかない! 北杜市武川町、真原桜並木沿いにある 「ギャラリー&カフェかたかご」に行ってきました。 自然素材を中心に 前菜からデザートまでフルコースで 体…
今日のランチは アバルト仲間のOさんご夫婦の案内で とてもおいしいイタリアンレストランに行ってきました。 「IL FAGGIO」。 カゴメの富士見工場にあるレストランです。 このような企業の工場などに併設しているレストランは 意外とおいしかったりするので…