週末は雑木林に囲まれて

八ケ岳に魅せられて、週末は八ヶ岳南麓で暮らしています。東京と行ったり来たりの暮らしの中で感じたことや考えたことを綴ります。

趣味のこと

記憶の断捨離

週末新宿のライブハウスで 元会社の同期Iのバンドが出演するというので 行ってきました。 A高校出身の彼はギターで テクニックは学生時代に有名人のバックバンドで弾いていたという 折り紙つき。 僕より2つ年上で今年から年金もらうじいさんは 60を前に緑内…

ダッチオーヴン・キャンプに参加してきた

この日曜日は 久しぶりに久しぶりの仲間と ダッチオーヴン・キャンプを満喫しました。 JDOS(ジャパン・ダッチオーヴン・ソサエティ)が主催する 「クックオフ」という、 ダッチオーヴン愛好家が集まって 鉄なべ料理を作って振舞うという、 食べることより …

客車に乗る旅に行ってきた~後編

4両の客車を連結させて EF64はピー!と雄たけびを上げると するすると茅野駅を滑り出しました。 15:37。 いよいよ客車の旅の始まりです。 カタン、カタン、カタン・・・ つなぎ目を確かめるように車輪が回る音。 カンカンカンと踏切音が流されていく。 止ま…

客車に乗る旅に行ってきた~前編

JR東日本びゅうツーリズムが主催する 「ELレトロ辰野号」というイベント列車に乗って 茅野から松本まで 電車の旅をしてきました。 この鉄道の旅は てっちゃんならご存じ、 EF64という昭和の高度成長期を駆け巡った 電気機関車が、 そしてこれまた乗り鉄には…

クルマを替えました(また?!)

1年近くほどブログを冬眠していた間に 孫が増えたり サラリーマンに舞い戻ったりと いろいろあったのですが、 実はもう一つお伝えしていないことがあります。 クルマを替え買いました それもまたアバルトに。 しかも左ハンドルのマニュアルという暴挙に出て…

BUMP OF CHICKENのライブが当たった。

BUMP OF CHICKENの2024年のツアー、 「ホームシック衛星2024」のライブチケットが当たった! とてもうれしい! このチケットを買うには次のような条件がある。 12/20(水)リリースのライブ映像作品「BUMP OF CHICKEN TOUR 2023 be there at SAITAMA SUPER ARE…

2代目のアバルトでビーナスラインを走った

この三連休は 久しぶりにゆっくり八ヶ岳で過ごします。 昨日の夜に山小屋に入って 一夜明けた今日。 買い替えたばかりのアバルトを駆って ビーナスラインへと向かいました。 連休なので混んでるだろうな と覚悟していったのですが まだ初日だからでしょう。 …

リビングの壁の塗装とじゃまな猫

今日は東京のマンションの リビングの壁を塗りなおしました。 リビングには小さな仏壇があるのですが 線香の煙で壁がずいぶんと茶色に変色してしまったからです。 およそ30年前に買ったマンションの 初めてともいえるDIYですが この室内の壁の塗り替えは八ヶ…

ベンジャミンムーアで塗料を買う

気が付いたら8日ぶりのブログ更新となってしまいました 僕は2~3日に一度更新 ぐらいが自分のペースだと思ってきましたが、 最近はそれでも追い立てられている感じがします。 書きたいと思ったら書こう・・・ なんて言っていたら月一ぐらいになってしまう…

ややこしい人間関係の距離感を保つ術

昨日は僕の昔の会社の同期のライブでした。 7時から都内のライブハウスにて。 ずっと行こうと思っていたけど ちょうど仕事が立て込んでいる時で ギリギリまで返事を保留にしていました。 なんとか仕事が終わったのは7時半。 ライブは9時までなので 今から…

CACAZANのドライビンググローブを買った

ドライビンググローブを買ってしまいました。 ずっと欲しかった「CACAZAN」のグローブです。 cacazan.shop-pro.jp クルマが趣味の人はご存じと思います。 うどんで有名な香川県さぬき市。 実はここは手袋の町としても有名で ここで生まれた純日本製ブランド…

クルマと人生を語ったハンバーガーショップ@「BACK COUNTRY Burger&Cafe」(小淵沢)

土曜日にアバルト仲間のOさんと 久しぶりにランチをした。 場所は小淵沢の星野リゾートから徒歩5分にある 最近できたハンバーガーの店、 「BACK COUNTRY Burger&Cafe」である。 back-country.jp どうやらこのお店は八ヶ岳アウトレットにあったらしいけど こ…

クロスカブCC110に初試乗!

義妹の夫がバイクに乗って八ヶ岳の山小屋にやってきました。 なんとそのバイクはHONDAのクロスカブCC110。 暑い中汗をかきかき 時折降ってくる雨をよけ 朝東京を出て着いたのは夕方でした。 僕の妻とか彼の妻とかに言わせたら 「バカじゃない!」 の一言…

木原千春さんの個展「Vitalism FLASH」(@銀座シックス)に行ってきた

僕の今一番の”推しアーティスト”、 木原千春さんの個展、 「Vitalism FLASH」に行ってきました。 store.tsite.jp 場所は銀座シックス6Fの蔦屋書店やスターバックスで 店内のあちこちで展示されているほか、 インフォメーションカウンター前にも展示されてい…

「君たちはどう生きるか」を見てきた。

映画「君たちはどう生きるか」を見てきました。 スタジオジブリが制作、 宮崎駿が監督しただけあって 間違いなくものすごい作品になっていました。 地球に生きるものすべての人間に送る警鐘ともいえる 映画に込められたメッセージは あまりに多様で どこから…

ついに日本では内燃エンジンのアバルト595が入ってこなくなるらしい!?

アバルト595のリアのハッチゲート部分の留め金が また緩んでしまい、 乗っているとカチャカチャ音を立てて 下手するとハッチが開いてしまいそうな雰囲気です。 こういった現象がこれまで2度ほどあって そのたびに荷物室のカバーを外して レンチで締めな…

孫と過ごす週末。

この土日は 大阪から息子が帰省し 娘が孫を連れて泊りに来て 一家そろったとても賑やかな週末になりました。 なんてったって孫は強力です 2歳になるのですが 歩いたり走ったりするのが楽しく 意味が分からないままおしゃべりするのが楽しく、 それにつきそう…

イタフラの聖地を目指すフィアット/アバルト甲府

アバルトを「フィアット/アバルト甲府」で車検に出してきました。 ¥245,000-(法定費用、消費税込み) これまでのレガシーの車検と比べたら うわっ!高いと思いましたが、 新車登録から9年目のクルマです。 しかもイタリア車です。 ・タイミングベ…

ルーテシアRSのタイヤ交換をした

週末の話の続きです。 ルーテシアRSのタイヤ交換をしてきました。 冬の間見慣れたこの白のホイールを黒に衣替えします。 作業してくれるのはいつものT君。 西風のマンガに出てきそうな青年で 愛想よく一生懸命にやってくれるので信頼しています。 若干高めに…

若い女性が古いクルマに乗ると絵になる

昨日の昼間、四谷の交差点で信号待ちしていると バサバサバサと乾いた排気音が近づいてきました。 見るとポルシェ911でした。 色は栗色、 タイプ993という911最後の空冷モデルでした。 ビンテージになっているモデルです。 ふと運転席に目をやったら 若い女…

アバルトの車検の代車が最新のアバルトF595だった

アバルト595を車検に出してきました。 東京で買ったクルマ故 その販売店でお願いしようとしていたのですが、 八ヶ岳の近くのディーラーのフィアット甲府も便利です。 相見積もりなどとたいそうな気持ちはありませんでしたが 軽い気持ちで聞いたら どうも…

BUMP OF CHICKENに出会えて本当によかった

大好きなBUMP OF CHICKENのライブ、 「be there」が抽選で当たりました。 それで先週の日曜日に 妻と二人で有明アリーナに行ってきました。 ブログがおよそ一週間ぶりになるのは その感動でずっと頭がぼーっとしていたせい・・・ というと言いすぎですが、 …

木原千春さんの個展「Vitalism X」に行ってきた

大好きな芸術家、 木原千春さんの個展「Vitalism X」が 湯島のギャラリー「roid works gallery」にて開催されていて、 1/9(月)の八ヶ岳からの帰りに寄ってきました。 千春さんの個展はほぼ毎年この時期にこの場所で行われており 僕が行った個展は 1/7-1/15…

カルピスバターをついに買う。

60歳を超えたら八ヶ岳と東京の割合を 6:4ぐらいにしていこうと思っていたら、 どういう風の吹きまわしか あるいはこれが僕の運命なのかわかりませんが、 振り子が大きく振り戻されて 八ヶ岳2割、東京8割の生活に戻ってしまっています。 こうなったら…

熊川哲也率いるK-BALLETの話題の舞台、「プティ・コレクション」に行ってきました。

今日神奈川芸術劇場で 熊川哲也が率いるK-BALLETカンパニーの新たな試み、 『プティ・コレクション』を見に行ってきました。 何が新たな試みかというと 伝統的なバレエではなく 伝統を基礎とした現代アートへの挑戦です。 僕はバレエのことは知らないし 雲の…

新しいパソコンのメール設定に困っています💦

9月14日にThink Padが突然死してしまいました。 仕事もプライベートも兼ねていたので こりゃやばい!と思って急いでビッグカメラに駆け込んで買った hpのノートPCが どうにも相性が悪い。 まずはキーボードが打ちにくくて 誤字脱字を連発してしまう。…

今日の料理は「鶏蒸蔵」(とりむすぞう)

昔子供が大好きだった料理を 久しぶりに作ってみました。 といっても蒸し鶏です。 小さい頃から子供たちは蒸し鶏が好きで アウトドアでも作ったのですが、 キャンプで「鶏を蒸すぞ~」と掛け声をかけたことから 「鶏蒸蔵」(トリムスゾウ)という名前になっ…

軍手の思い出

レガシーを売ることのしたので クルマの中を整理していたら こんな軍手が出て来ました。 とても懐かしい軍手です。 これは僕が社会人になって初めてのクルマ、 フィアット131スーパーミラフィオリを買った時に、 ディーラーのJAXがサービスで付けてくれた…

突然ですがレガシーを買い替えることに・・・。

突然ですがレガシーを買い替えることにしました。 5年前に中古で買ったので 5年乗ったことになります。 買った時の走行距離は17,000km。 現在はちょうど80,000km。 5年間で63,000kmというのは 標準的な距離だと思います。 突然とはいえ 半年前からそろそ…

遂に隣家との間のカラマツを伐採することに

今朝6:03に原村の特殊伐採屋Mさんから 東京のベットで起き掛けの僕にメールがあり 「今日からカラマツの伐採に入らせていただきます」 とのこと。 「よろしくお願いします。 お隣さんに一声かけてから始めてください」 と返信しました。 カラマツは山小屋の…