八ケ岳の楽しみ方
注文した高枝のこぎり「Silky ハヤテ 4段」が 昨日届いた。 思わず買ってしまった理由は先日のブログで書いた通り。 ↓↓↓↓↓↓ www.kogysma.com うれしくてうれしくて 早速クルマに積んで今日山小屋に入り、 荷物の整理もそこそこに 箱を空けて組立に入った。 …
先週末の八ヶ岳での出来事。 仕事の合間に友人のA氏宅に顔を出したら、 Aさん、すごいことをやってました。 庭の高木の枝切をしていたのですが、 その道具がすごい! なんと、6メートルにも伸びる 高枝ノコギリなのです。 なにこれ?!!! これ、SILKYとい…
今日の八ヶ岳は一日中雨。 外に出られないので こういう時こそ仕事に集中できる! と思ったものの、 一日中仕事三昧なんていう集中力はもはやない。 というわけで 仕事の合間にDIYです。 作ったのは、「小枝ボックス」。 薪ストーブの焚きつけ用に 庭に落ち…
週末は久しぶりに八ヶ岳に入りました。 仕事に集中していた昨日の夜8時ちょい前でしょうか、 地震が来ました。 変な揺れ方で ガタガタガタと電車が揺れているみたいで でもすぐ収まりました。 しばらくして携帯のニュースを見たら 震源地は北杜市あたりで …
今年の6月に八ケ岳に引っ越してきた 友人のAさんから 写真が送られてきました。 いや~、すごいいい写真!! 去年の冬はここまでじゃなかったような気がします。 冠雪した南アルプスと八ヶ岳。 ここのところちょっと行けていないから 早く来いよ!というお…
今日ひとり山小屋に入りました。 コロナウィルスがまた蔓延し始め 移動自粛下ではありましたが 仕事の資料をこっちに置いていて 事務所代わりにしている僕には やはり移動せざるを得ない時があります。 月曜日に東京に戻りますが 今週末はひっそりと 冬枯れ…
昨日のお昼過ぎに八ヶ岳に入りました。 台所、お風呂場、洗面所、あらゆる水場で レバーが動かなかったり 動いても水が出なかったり流せなかったり、 ほぼすべてが凍っていました。 ここは前回水抜きをしていったので焦りません。 薪ストーブやヒーターで各…
最近山小屋で ひとりはまっているドラマがあります。 「ゆるキャン△」というテレビドラマです。 「ゆるキャン△」は あfろ(あふろ)という作家さんによる漫画が原作で アニメになったあとテレビ東京で実写版になり 今はamazon primeで無料で見れます。 キャ…
今日ひとり八ヶ岳に入りました。 夕方須玉のオギノに寄って買い物をしようと クルマから出たら、 雪が羽毛のように空から舞い降りてきました。 周りは晴れていたのですが 目の前の八ケ岳の山頂には雪雲がかかっていて暗く 昼と夕暮れぐらいの差を感じました…
僕のブログのプロフィールには 「アコギと薪ストーブと猫がいる暮らしを夢見て・・・」 とあります。 アコギと薪ストーブは揃ったのですが 猫がいません。 二匹の猫は東京のマンション住まいで いずれ八ヶ岳に連れてくるつもりでしたが、 二匹とも1歳の時に…
昨日の夕方に 西伊豆から八ヶ岳に入りました。 いや~、標高1000mの山小屋は寒い! そうだ、寒いと言えば「寒得フェア」ではないか! と思い出してネットで調べたら コロナ禍ではありますが 年明け1月16日からとありそうですね。 yatsugatake-tm.com…
この駐車スペースに 左から右に斜めに伸びる木があります。 こういう曲がったのはどんどん伐って 日が入るようにしなさいよ、と、 いろんな人に言われて ”断腸の思い”で伐りました。 何で”断腸の思い”なのかというと、 この木はサンシュユの木で 春先、2月…
今日八ヶ岳に入りました。 到着したばかりのデッキからの西の方。 成層圏に届けとばかり まっすぐに天に向かって伸びるカラマツは スギやヒノキと違って冬になると葉を落とす 日本で唯一の針葉落葉樹なんですね。 この枝が薪ストーブの 結構な焚きつけ用の木…
久しぶりに眠れた今日、 パンとバナナを齧りながら 桑茶を飲んでいたら、 Aさんから電話がありました。 今スバルの新しいフォレスターを試乗していて、 このあとディーラーに戻ったら 新型レヴォーグを試乗してきま~す! そのあと寄っていいですか? との…
今日八ヶ岳に入りました。 のんびり週末を・・・というより、 12月に入るとなかなか行けそうにないので タイヤ交換や水抜きなどをするためです。 着いてすぐに 冬タイヤをクルマに積んで いつもお願いししている アサカ自動車に行きました。 八ケ岳に山小…
魚沼と東京を二地域居住している 会社員時代の同期のW君が 八ケ岳の山小屋に1泊2日で遊びに来た。 1時ぐらいに到着予定のはずが 11時に現れた。 僕は彼の魚沼の家には何度も行っているけど 彼が八ヶ岳に来るのは初めて。 着くなり 魚沼と北杜って 聞い…
僕のいた会社は 入社したバブル最盛期の頃は 何でもありで、 大学出てなんでこんなことやらされなきゃならんのだ・・・ と思うことを 散々やらせられました。 社内では先輩に電話機を投げつけられたり クライアントではみんなの前で土下座させられたり 夜に…
「パティスリー・アツタマが ハンバーガーのお店を始めたよ」 そう妻から聞いて、 えええ~っ!とビックリ。 北杜市の小中学校の給食のパンを焼き 同時にオリジナルのスウィーツを作って販売している 僕の大好きなお店が、 まさかハンバーガーショップを始め…
明日東京に戻ります。 最近我が家のマイブームは 八ケ岳の水で、 特に一緒に暮らしている息子が うまいうまいといって飲みほすので、 八ケ岳から戻るときは 水を持って帰るのがお約束になっています。 いつもはパノラマの湯にある 天然深層水を汲んで帰るの…
山小屋の敷地の北側に どうしても伐りたい杉の木があって、 そんなに大きくないのですが お隣さんちとの境目にあるので もしも失敗してお隣さんちに倒れたら怖いから 2か月ほど前に庭を見てもらった 庭師のYさんにお願いするつもりでいたのですが、 Yさん…
今日は東京へ戻る日。 朝4時半時に目覚めてしまいました。 でも眠れなかった、というより、 スッキリ眠れた感じ。 テラスに出たら頬を赤らめるように 東の端から太陽が顔を出そうとしていました。 桑茶を飲んでいたら妻も起きてきて、 午前中の時間ができた…
仕事をかかえながらも 八ケ岳に来ています。 庭の雑木林はほんのりと紅葉し始めています。 八ケ岳は底が抜けたような青空に向かって どっしりと秋を受け止めていました。 こういう日は何故か腹が減る・・・。 八ケ岳の友人のYさんの奥さんから 味も量も抜群…
八ケ岳の山小屋の物置を新調することになり、 31日(土)に新しい物置の設置工事があるのですが、 その前に古い物置を撤去しなくてはいけません。 (この白いのがそうです) 新しい物置を注文した マツモト物置さんに聞いたら、 当社でもできるけど所詮仲…
「別荘地・分譲地 管理費トラブル続出」 夕刊に目をやったらいきなりそんな記事が飛び込んできた。 管理費を巡って 「支払わないと給水止める」という管理会社と 「私道の修繕もしない管理会社は不要」という住民の トラブルだった。 リゾート開発が進むイケ…
先週末は八ヶ岳に行ったものの ずっと仕事三昧。 東京に戻っても仕事三昧で 昨晩は夜の1時まで仕事をし、 今朝5時に起きて一人アイデアフラッシュし、 朝から限界・・・とため息をついた朝の8時過ぎ、 今年の2月に結婚した娘から妻にメールが。 www.kogy…
朝散歩をしていると 道端に栗が落ちている。 イガイガは大きいけれど 全体は小さい。 小さい頃の栗拾いを思い出し 靴の底でイガイガを剥ぐと きれいな栗が出てきました。 ちいさっ! でも栗は栗です。 こんなものを10個ほど拾って東京に持って帰って 栗ご…
今日八ヶ岳に入りました。 2週間ぶりです。 ひょっとして庭の雑木林は紅葉し始めたかな・・・ と思っていたのですが、 来てみると紅葉はまだでした。 部屋に入り窓を全開にし、 まずは空気の入れ替えをします。 室内の温度は17度。 湿度は70%。 さあて…
この連休に行った清里テラスで買った夏苺。 夏に苺? 季節遅れの苺っておいしいの? 普通の苺に比べて 粒が小さく不揃いで 決しておいしそうに見えませんでしたが、 1パック200円だよ!というので 思わず買ってしまいました。 その帰り。 妻が気になって…
僕には”3大嫌いな日”というのがありまして、 それは 「敬老の日」「父の日」「母の日」です。 お年寄りを敬おう、父や母を敬おう、 というのは、 子供たちに上から目線のメッセージであって 偽善のようで。 子供たちが、 やっぱ年寄りの言うことって はんぱ…
「孤独のグルメ」を見ていたら 「ミートパトラ」という とてもおいしそうなひき肉の料理に出会い、 本日スキレットで作ってみました。 「ミートパトラレシピ」で検索すると、 孤独のグルメを見て作ってみたという人のレシピが いくつもあって、 そのいくつか…